※この記事は、2021年3月20日に更新されました
こんにちは! サクです。
ピアノ系のブログを書き始めて3ヶ月が経過して、記事数が40本近くになりました。
本日は、そんな僕が「実際、ピアノブログは稼げるのか?」というテーマでみなさんにお伝えしていこうと思います。

ネット上にはブログで稼いでいる人を見るけど、ピアノのブログはあんまり聞かないなぁ、、、。
という人にオススメ。
※追記:SEOで上位を取っています
少し上級者向け。
- 愛の悲しみ 難易度 → 1位
- ボッタクリ ピアノ教室 → 1位
- ピアノ 下手 頭悪い → 2位
- 譜読み イライラ → 2位
こんな感じで、ある程度上位を取っているので、この記事に信憑性はあるのかなと。
ピアノ系のブログは稼げるのか!?【問題なし】
結論から言うと、全く問題ないです。
これは、ピアノ系が問題無いという意味ではなく、趣味をテーマにしたブログはこれからも稼げますよ。
趣味系のジャンルは、これからも稼げる【ピアノなど】
ブログには、さまざまなジャンルがあります。
- ビジネス系
- 美容系
- VOD系(動画配信サービス系)
- 趣味系
こんな感じ。
ブログで稼げるか稼げないかは、このジャンルがとても重要になってきます。
三つ目の「VOD系」はネット上の記事数が増えすぎたので、これから稼ぎにくくなります。
それに比べて「ピアノ」や「釣り」などの趣味系のジャンルはずっと需要があり、なおかつネット上の記事数もそこまで多くないので、まだまだチャンスですね。
なぜなら、趣味は無くならないからです。
ピアノ系ブログの、広告単価は「30円前後」
ブログで稼ぐために必要なもの。それは「広告単価」です。この広告単価が高ければ高いほど、ブログで稼ぎやすいですね。
そして、重要な「ピアノ系ブログ」の広告単価についてですが、、、
結論として、それなりに高いです。
正確な収益は言えませんが、一クリックあたり「30円前後」と考えてください。
大体は「20円〜40円」くらいなので、そこまで安すぎるわけではありませんね。
ちなみに、広告単価が高いジャンルは以下の通りです。
- 仮想通貨のジャンル
- 出会い系のジャンル
- 転職系のジャンル
- 美容系のジャンル
もしもガッツリ稼ぎたいという人は、このあたりを狙ってもいいかもです。
ピアノ系ブログで稼げるまでの道のり
さて、「ピアノ系ブログが稼げる」ということが分かったので、これからは「稼ぐまでの道のり」を解説していきます。
曲の解説が狙い目

という人は、曲の解説系の記事を書くことをオススメします。
やはりピアノ曲というのは数えきれない程の数があって、その曲の解説を調べる人も一定数いるんですよね。
なので、このような「曲の解説」の記事を書くと、ある程度はPV数(閲覧数)が集まると思います。
初めは、全く稼げません

という人に、残念なお知らせです。
それは、最初はまったく伸びないということですね。
自分も、ブログを始めて最初の15記事くらいは全く見られなくて、モチベーションが0になってました(笑)。
今となっては、すぐに結果が出ると勘違いしていたことが愚かなんですけどね。
そして、これからブログを始める人に向けてアドバイスをするとしたら、「諦めるな」ということです。
閲覧数が0だったとしても、毎記事を全力で書き続けていれば徐々に見られるようになっていきますよ。
【ピアノ系】稼げるためのブログを開設する手順
それでは、具体的に「なにをすればブログを書いて稼ぐことができるのか」を1から紹介します。
- サーバーとドメインを用意する
- WordPressを使ってブログを開設する
- キーワードを選ぶ
- 記事を書く
- SEO順位を見る
- 3〜5を繰り返す
これが全てです。
ちなみに、手順2の「WordPress」というのはブログを作るためのサービスのことです。
手順1,2「サーバーとドメインを用意する」「WordPressを使ってブログを開設する」
ここらへんは、ただひたすら作業です。
こちらの記事が非常に分かりやすかったので、参考にしてみてください。
無料のブログサービスではダメなのか
この「WordPress」を使ってブログを書く場合って、実はお金がかかるんですよね。
正確に言うと、「サーバー」と「ドメイン」を取得する際にお金を払わなければなりません。
無料のブログサービス(楽天ブログ、はてなブログなど)を使う場合はもちろん無料で書けるのですが、お金を稼ぐことが非常に難しいです。
この記事を見てくださるような「お金を稼ぎたい人」は、思い切ってWordPressを使うことをオススメします。
手順3,「キーワードを選ぶ」
ブログを開設できたら、キーワードを選定しましょう。キーワードというのは、「読者が検索するワード」のことですね。
例えばこの記事でいうと、「ピアノ ブログ 稼げる」をキーワードにしています。
このキーワードを探すには、ラッコキーワードを使うのが便利ですよ。どのようなキーワードでよく検索されているのかを見ることができます。
→ラッコキーワードの利用は、こちら
ブログ手順4,「記事を書く」
先ほど決めた「キーワード」を元に記事を書いていきましょう。
何回も記事を書いていくと、検索結果の上の方に表示させる技術(SEO)が身に付きますよ。
記事中には、先ほどの「キーワード」を適度に散りばめると良いと思います。
あまり頻繁に使いすぎると文章が不自然になってしまうので、やめたほうがいいですね。
手順5,「SEO順位を見る」
SEOというのは、検索の上位に表示させる技術のことです。
例えば、この画像。
これは、「譜読み イライラ」というキーワードで調べたときの検索結果なのですが、僕のサイト「サクブログ」が上位に表示されています。
→この記事はこちら
譜読みができなくて、イライラしてしまう時の対処法【初心者必見】
こんにちは、サクです。本日は、このような方に向けて執筆していきます。譜読みでイライラする時は、曲を聴きまくろう結論から言うと、譜読みに関しての事で一番大切なことは、「その曲を事前によく聴くこと」です。...
この順位が高ければ高いほど、閲覧数が多くなりますよね。
なので、定期的に「この記事は何位に表示されているのか」を確認して、順位を伸ばしていく必要があります。
一つ一つ手動で調べても良いのですが、記事数が増えていくと大変過ぎるので、お金に余裕がある方は「SEO順位を確認するツール」を使いましょう。
オススメのツールは、以下の通りですね。
ちなみに、僕は「RankTracker」を使っています。
順位の変動が見やすいので、とても重宝しています。
手順6,「3〜5を繰り返す」
- キーワードを選ぶ
- 記事を書く
- SEO順位を見る
この三つを繰り返すだけです。
「記事を書いて直していく」という作業をひたすらやっていると、勝手に成長するようになります。
まとめ
本日の内容は、以上になります。
- ピアノ系のブログは稼げるのか!?
趣味系のジャンルは需要があるので、まだ問題ないですね。 - ピアノ系のブログで稼ぐための道のり
最初は全く伸びません。 - ブログを解説する手順
なるべくWordPressを使いましょう。
それではっ!