こんにちは、サクです。現在ピアノ歴が13年で、独学で10年以上学んでいます。
本日は、このような疑問に答えていきます。
結論:コード進行は学ばなくてOK
先日、このようなツイートをしました(`・ω・´)
ピアノに「コード進行」の理解は、ほとんど不要ですよ。٩( 'ω' )و
作曲者には重要だと思いますが、ピアノを上達したいという人は、「コード進行」よりも「調」について学びましょう。そういえば、現在旅行中なので毎日ハノン練習が途切れています(`・ω・´)
— saku@10年ピアノ独学者 (@sakupianoman) November 16, 2020
コード進行というのは、簡単に言えばおそらく「綺麗な和音のつながり」の事なのですが、、、
- 結論として、コード進行などは学ばなくても、全く問題ありません。
なぜなら、僕もコードに関する勉強は一切してなく、理解もしていないですが、ピアノの上達に影響があると感じたことは一度もないからです。
- むしろ、「ピアノを弾くために勉強しなきゃ・・」と悩んでいる方が100倍、無駄です。
挑戦に、準備は不要です
なにか「挑戦したい!」と思ったら、準備はせずにとりあえず突っ込みましょう。
例えば、以下の例。
・調や音楽用語について良く分からないから、練習の効率が悪くなるかも・・・
・ピアノを弾きたいけど、練習時間が作れないかも・・・
このような考えを持っている人は、とりあえず突っこんでしまうのが良いですね。
・調や音楽用語について良く分からないから、練習の効率が悪くなるかも・・・
→とりあえず練習して、詰まったら調べましょう
・ピアノを弾きたいけど、練習時間が作れないかも・・・
→1分でもやることが大事。とりあえず始めましょう。
このような感じです。
今回の例でも同じことが言えますよね。やるかやらないかで迷っているほど無駄な時間はないので、、、
- とりあえず挑戦して、詰まったときに考えましょう。
どうせなら、調について勉強するべき
僕の昔の記事をみたら、「こいつ調が大事としか言ってないやんけ!」と思われるほど、ピアノに調の理解は重要だと、僕は思っています。
なぜなら、上達の速度が圧倒的に早くなるからです。
調を学ぶことによって得られるメリットは、下記です。
- ・手がすらすら動くようになる
- ・譜読みが早くなる
この「調」についての詳しい話は、こちらからどうぞ。
こんにちは、sakuです。今回の記事では、ピアノには調の勉強が必要な理由というテーマでお話ししていきます。調の勉強って、なんだか面倒くさそうで避けちゃいますよね。という疑問を解決していきます。この記事...
コード進行が必要なのは、作曲者です
「作曲がしてみたい!」という人は、コード進行の理解は必須ですね。
- なぜなら、作曲者がコード進行を知らなければ、綺麗な曲は作れないからです。
なので逆に言えば、綺麗な曲を作る必要がない「ピアノを弾く人」にとっては、コード進行の勉強はあまり必要ないですね。
コード進行の勉強方法とは【YouTubeがオススメ】
作曲者の方や、もしくは
というやる気に満ち溢れている人は、YouTubeの動画学習をオススメします。
「ネットで調べてみたけど、初めから専門用語が多くて諦めた・・・」という経験は、皆さんもありますよね?
今のYouTubeは本当にすごくて、誰でもわかるような優しさで教えてくれる動画もあるので、基礎を学ぶのなら本当にオススメですよ。
- ・コード進行
- ・コード進行 パターン
- ・コード進行 解説
このようなキーワードで、検索してみましょう。
さらに学びたい場合は、本を読みましょう
「俺にはYouTubeでの学習なんて簡単すぎる!」という方は、本で学習しましょう。
僕はあまり詳しくないので、是非ご自分で調べてみてください。
今回の内容はこんな感じです。何か悩む前に、とりあえず突き進みましょう。
それではっ!