ピアノの教本を練習する順番とは?【難易度別で9つを解説】

「ピアノの教本を練習する順番とは?【難易度別で9つを解説】」のアイキャッチ画像

こんにちは、サクです。
よく子供にピアノを教えていまして、ピアノ歴が14年(?)ほどです。

本日は、超初心者の方向けに「最適なピアノ教本の順番」について解説していこうと思います。
ピアノの教本を練習することは上達に不可欠なので、是非ご覧ください。

困っている人困っている人
「ピアノの教本はどれからやればいいんだろう? 出来れば、難易度順で教えて欲しいなぁ・・・。

という人は、必見です。

ピアノの教本を練習する順番とは?【難易度別で9つを解説】

ピアノの教本を練習する順番とは?【難易度別で9つを解説】

注意事項

それでは紹介していく前に、一つ。
いまから紹介する教本は、比較的優しいものから順に紹介していきます。

もしも、「このレベルは、自分には余裕だな」と思うものがあったら、お金の無駄なので買わないようにしてください。

教本の理想としては、

このレベル感なら、6割方弾けそうだな

と思うレベルのものを買うようにしましょう。

ピアノの教本を練習する順番とは?【初級編】

ピアノの教本を練習する順番とは?【初級編】

ピアノ教本その1:バイエルピアノ教則本

始めは「右手だけ」「一つずつ」といったように、初心者の方でもわかりやすいような教本です。

欠点としては、「ヘ音記号」があまり出てこない所ですね。
慣れずに進んでしまうかもしれません。

 

ピアノ教本その2:バーナムピアノテクニック1

かなり優しい教本です。
「美しく弾く」というより、「指の練習」といった感じの練習曲ですね。

奏者によっての違いが出にくいので、弾いていて面白くないかもしれません。

しかし実力は絶対に上がるので、弾いて損はしないと思いますよ。

ピアノ教本その3:ツェルニー100番練習曲

ツェルニーはピアノの教本に関する有名な作曲家で、こちらの100番練習曲は最も簡単とされています。
バイエル、バーナムとは違い、「曲の美しさ」を楽しめるかと思います。

難易度も上がっていますが、初心者から中級者になるには避けて通れないものなので、是非練習しましょう。

ピアノの教本を練習する順番とは?【番外編】

少し寄り道していきましょう。

ハノンは、初心者も上級者も関係なく練習すべき

ハノンという作曲家による、「指の運動」を中心とした教本のことです。
おそらくピアノを習っている方の80%は持っている曲集なので、まだ持っていない人は是非。

 

ピアノの教本を練習する順番とは?【中級編】

ツェルニー100番レベルだとちょっと簡単かな・・・という方におすすめです。

ピアノ教本その4:ブルグミュラー25の練習曲 

僕個人の意見としては、ツェルニー100番よりも1段階レベルがあがったような教本です。

かなり有名なもので、美しい曲も多いのでオススメ。

ピアノ教本その5:J.S.バッハ インヴェンション

少しテクニックを必要とする部分も出てきました。
この曲は、「バッハ」という有名な作曲家が手がけた教本でして、中級者の教本によく使われます。

発表会でもよく弾かれているくらい綺麗な曲なので、弾けると自慢できますね(`・ω・´)

 

ピアノ教本その6:ツェルニー30練習曲

指を細かく動かせるようになる教本です。

「速い曲では指がもつれてしまう・・・」といった方にオススメです。
なお、先ほど紹介した「ツェルニー100番練習曲」よりも一つ高い難易度となっています。

 

ピアノの教本を練習する順番とは?【上級編】

テクニックやある程度の指のスピードがなければ弾けない教本達を厳選しました。

ここから一気に難易度が上がりますが、順番通りにゆっくり練習すれば必ず弾けるようになります。

ピアノ教本その7:ツェルニー40番練習曲

「またツェルニーかよ!!」と思われるかもしれませんが、、、

ツェルニーは、本当に大事なんです。

  • 細かい指の動き
  • 指使い
  • 正確さ

この三つを養う曲として、かなり優秀なので。

ピアノ教本その8:ベートーヴェン ピアノソナタ

もはや教本ではないですがが、、、上級者の練習曲としては最適です。
ベートーヴェンのピアノソナタには、

  • 悲愴 第一楽章〜第三楽章
  • 月光 第一楽章〜第三楽章
  • 熱情 第一楽章〜第三楽章


この三種類があります。

練習としてオススメなのは、

  • 悲愴 第三楽章
  • 月光 第三楽章

この2つです。
他も綺麗でいい曲は多々ありますが、個人の感想として練習として使うのならこの二つがいいかと。

ピアノ教本その9:ショパン エチュード

正直、めちゃめちゃ難しいです。
「エチュード」というのは「練習曲」という意味なのですが、いい曲がめちゃめちゃ多いんですよね。

有名な所で言うと、「別れの曲」や「革命」なども、このショパンエチュードの中に入っています。

まとめ

ピアノ教本のオススメは、以上となります。
練習曲、教本を弾きすぎるとモチベーションが下がるかもなので、弾きたい曲と並行して練習することをオススメします。

それでは٩( ‘ω’ )و